九州山地一回りツアー第3回(最終回)


2011/9/7(水) 今日はツアーの最終日です。 まずはゆっくり目覚め、恒例の朝風呂で身体を暖めリラックスさせます。
7時の朝食はバイキングなのですが、おかずはほぼ和風メニューの為、ごはんと味噌汁にします。
そうそう、九州に来てから旅に出ると、朝食を食べてる人の殆どは、ご飯と味噌汁なので不思議に思っていました。 しばらくこちらに居ると、やはり都会と異なり常備菜もタップリ、通勤の心配もなく時間もタップリ、ご飯をゆっくり作りゆっくり賞味する習慣となり、自然と充実したご飯ベースの食事になるのでしょうね。
しかし都会では時間が無く、10分で用意できる電子レンジ料理や、トースターが焼いてくれるパン食と、コーヒー中心にならざるを得ないんでしょうねぇ・・・都会の朝食は慌しいからね。
食事を済ませユックリ準備して、まずはホテル裏の五老ヶ滝見物です。 駐車場から裏手に回り、案内板を見ながら山道を下って行くと、徐々に滝の轟音が聞こえて来ます。 歩いて5分ほど行くと綺麗な滝が見え隠れ、吊橋まで下ると真ん前に、落差50mの綺麗な大滝が、太陽に照らされキラキラ、あっ、下のほうに虹が出ています。しばらく見入ってしまいます、とても綺麗な良い滝です。

五老の滝(熊本県山都町)
五老の滝(通潤橋裏)

帰りは急な登りで、休みながら約8分かけ駐車場に戻り、次はホテル裏手の通潤橋の上まで行ってみます、当然ながら足元の眼鏡橋は見えませんが、遠くまで澄み切った青空と山々がとても綺麗です。
駐車場に戻り出発、通潤橋を真ん前から望む、道の駅に行き橋全体を眺めます。農閑期の週末だけは観光用に橋の真ん中から水を噴出する景色が楽しめるそうですが、今日は平日、写真を眺めて想像する事にしましょう。  (以下、通潤山荘HP参照)

通潤山荘
通潤山荘(熊本県山都町)

山都町の中心部を一回りすると、普通の町ではとっくの昔に無くなってしまった、米屋、味噌屋、醤油屋、茶舗、金物屋、電器屋、文房具屋、本屋、駄菓子屋、酒屋などの個店が生き残っています。
この町の伝統と各店の個性により奇跡的に生き残ったのか、対外資本の流入を許さない品質と信頼とサービスで売っているのか、興味津々です。 タウン誌をチョット見ても、山奥にもかかわらず元気そうで独創性に溢れた面白そうな町です。 さて目的の通潤酒造の白壁造りの酒蔵が見えてきました。
何と右隣には山都酒造という蔵元が並んでおり、これも共存共栄、共に頑張り生き残った様です。
通潤酒造に入ると感じの良い女店員が試飲を勧めてくれますが、運転なので泣く泣くお断り、目的の「大吟醸通潤」と「原酒通潤」を購入、ついでにこの蔵元のポリシーを探り、今後の参考にします。

通潤酒造
通潤酒造外観

 

大吟醸通潤と原酒通潤
通潤酒造、大吟醸通潤と原酒通潤

しばらくお話しながら資料の説明を聞いていると、結構HP等も充実しておりオープンで元気のある蔵元らしく、酒販免許が取れれば取引も可能の様子です。 心配な物流状況も宮崎方面、熊本から全国へ問題なく配送可能で一安心、蔵元のポリシーやセンスも良さそうなので、試飲の結果が良ければ再訪する事になりそうです。 余りゆっくり出来ないので、11時には熊本県中央部の最奥地に位置する山都町を出発、R218(R445並走区間)の坂道をひたすら下りダム湖迄直進し、今回の最難関R445の2t超車通行禁止区間へと左折し、五家荘、五木村、人吉の球磨地方へ抜ける急峻狭小コースに入ります。
最初は広かった2車線道路は徐々に狭くなり、1.5車線の急で狭いクネクネ道になり、このまま10数kmの登り道が続きます。 1km毎に「二本杉峠まであと10km」とカウントダウンの標識が出てきますが、この1kmが長~い! カーブ毎に減速・対向車を確認し、こちらは日中ですがライトはハイビーム、カーブミラーを注視しながらブラインドコーナーを走行します。
途中でワンボックス車と軽自動車、4WD車とすれ違いますが、その度に停車し、離合場所を探しすれ違いますが、駄目なら広い場所までバックです。 もう道路の幅も1車線そこそこなので、ノロノロ徐行で登り続けます。
ようやく最後の1kmの標識で長~いヒルクライムも終了、とても長く感じたけど30分位しか経ってなさそうです。

R445酷道
R445酷道

こんな道が延々と続きます。

酷道R455の高度断面図
酷道R455の高度断面図

酷道R445の高度断面図(R445HPより)

上り切ると二本杉峠、パッと開けた広い峠の駐車場横に東山本店という食堂兼売店があります。

二本杉峠東山本店
お昼なのでここで昼食にします。 メニューは天神様コロッケ定食、600円です。 何故天神様なのかというと、菅原道真が福岡に島流しになった後、五家荘まで逃げ延びたとの伝説があり、道真を頼って壇ノ浦で滅亡した平家の落人が五家荘にたどり着き、五家荘(5つの家族の館)と呼ばれたらしい。(定かではないので、興味ある方は調べて)  長くなりましたが、天神コロッケ定食、山小屋の割には結構豪華で美味しい!600円は安い! 他にも山菜や柚子胡椒等の瓶詰めが売っており、美味しそうです。

天神コロッケ定食
天神コロッケ定食

ゆっくり休んだ後、平家の血を引いたと思われる上品な顔の女将さんに、道を確認すると五家荘迄の近道を教えてもらい五家荘に向けて出発です。
R445もやや広くなりましたが、すぐに九州山地最奥地の五家荘へ左折、再び道路は1車線少々をクネクネと断崖に沿って平家の里へ向かいます。

五家荘、平家の里
五家荘、平家の里

10数kmを走行し平家の里へ到着、やや開けた場所に駐車し、入場料400円を払い入場、民家を数軒移築してあり、その奥に立派な民俗資料館と能舞台が建っています。
説明員が一人いて、観光客に平家の落人について説明していますが、下手に知識がある観光客が先走って大声で喋り続けるので、説明員から怒られていました。
他に案内員も売店も無いので、帰路沿いの他の部落を回ることにし出発。 又、悪路をひた走り、次の部落へ行きますが、まず人がおらず物産を売っている様子もなく通過、部落を数箇所通り過ぎると、R445に出て左折し五木村方面です。
結局、五家荘の平家落人伝説も期待倒れだった様です。 手元に残ったのは変に豪華な絵巻物風のパンフレット1個だけ。
もう山奥に残ったのは老人だけで、若者達は都会に行ってしまい、もう地域興し等は無理な様です。

絵巻物パンフレット
五家荘平家の里 絵巻物パンフレット
R455山道を五木村へ
狭い山道を五木村へ向かう

狭いR445今日中に宮崎に帰りつく予定なので先を急ぎ、相変わらずの狭い道を五木村に急ぎます。途中かなり狭い場所で、すれ違いを数回程度ありましたが、ほどなく五木村の物産館へ到着、小休止です。
ここは子守唄の里五木という道の駅で、ダムで沈む運命で既に民家も店もこの高台に移転したのですが、群馬の八ツ場ダム同様、工事が中断し、今も川底予定地には人が住んでいる中途半端な状況で、どうやら県知事が反対なので、周辺工事だけが完成し、ダム建設は廃止になりそうです。
全く無駄なカネと多大な時間を浪費したものです。

五木村道の駅
五木村道の駅
P1030688
五木村案内板

先を急ぎ、今日2番目の仕事で人吉市に向かいます。 ここは小生の母の実家があり、小生の出生地でもある馴染み深い町です。 ここで球磨焼酎の蔵元で見学、良い商品を探す予定です。

繊月酒造、球磨焼酎蔵元
繊月酒造、人吉市の球磨焼酎蔵元
繊月酒造 人吉市
繊月酒造 人吉市

約1時間少々で、人吉城跡前の繊月酒造に到着、申込書に名前を書いて早速蔵を見学です。
若い女性社員が蔵の中を案内してくれ、麹製造から、もろみ発酵、蒸留装置、ブレンド、貯蔵、瓶詰めの工程を説明しながら案内してくれ、最後に試飲室に到着ですが、残念ながら小生は運転手なので目ぼしい商品探しです。
人吉でしか買えない甕繊月と、五木村の沈み行く川辺川にちなんだ、川辺の2本を試飲用に購入。 但し、説明で聞いた現在の製造量は、想定より多かったので、通販での販売は難しいかもしれません。(通販は量の少ない地酒だけに制限)
それなら来年まで待って、面倒な小売酒類免許も取り、通販と小売両方の免許を取る必要がありそうです。 なかなか商売を起業するのは制約が多く、難しいものです。

繊月所蔵工場入り口  繊月酒造 試飲室

繊月酒造 試飲研究品購入
繊月酒造 試飲研究品購入

 

人吉の繊月酒造を16時過ぎに辞し、下道で宮崎に向かいます。 人吉からは通いなれた道、約100kmの距離を下道でも2時間以内に宮崎に到着します。 山都町から走った距離より長い距離を、半分以下の時間で楽チンにドライブして帰還、本当に道路が良くなければ、モノも届かず商売はダメだな~。

ゴリケン


九州山地一回りツアー第2回


2011/9/6(火)

昨夜は内牧温泉の老舗旅館「角萬」さんに宿泊、昨今の景気に合わせ以前の半額で宿泊できるのはイイのですが人員削減なのかサービスはイマイチ、早速温泉に向かいゆっくり湯治し身体の凝りをほぐしたあと待望の夕食。 メインは阿蘇の赤牛陶板焼、何故か鮑ステーキ、それに熊本料理色々で、チョットちぐはぐでしたが、満腹満足。 食後TVを見てるうちにウトウトし始め、やがて沈没。
すっかり熟睡し、朝はいつもより遅い朝6時過ぎに目覚め、朝寝のあとの朝風呂へ、更に朝飯をゆっくり楽しんだ後、ホテルの案内を見ると貸し自転車がある、身支度してフロントへ行くと、すんなり鍵を貸して貰いママチャリで今日も欠かさず阿蘇の朝練開始となりました。
乗ってみると、前に篭があり荷物が入るのはイイ!座るとサドルが大きくクッションもイイ、問題は空気が少なくペダルが重い。 それでも内牧温泉をゆっくり一回り、途中、景色の良い場所で、雲ひとつ無い空に素晴らしい阿蘇山が一望、阿蘇に向かい大きく背伸びして早速パチリと一枚。 流石に今朝の朝練は腹ごなしの数キロのみで終了です。

ホテル角萬の温泉
阿蘇ホテル角萬の温泉

泉質硫酸塩泉、薄緑茶色の鉄の香り

阿蘇山全景を一望
阿蘇山全景を一望し、深呼吸

峡の朝練は、阿蘇山を前にして深呼吸

今日の行程は短いので、チェックアウト迄、のんびり過ごし、10時にカドリー・ドミニオンに向け出発です。10分程で到着、夏休みも終わり人出は少なく、入り口近くの日陰に駐車し入園です。 割引券は前もって、コンビニの端末で購入済み、これで1枚200円の節約です。
このカドリー・ドミニオンは九州一の人気の動物園、実はあのチンパンジーの人気者、パン君とジェームスと調教師の宮沢さんの居る、ホームグラウンドなのです。 今回の目当ては、パン君&ジェームズのみやざわ劇場、11時からの開演予定です。 残念ながら、ショーの最中は撮影禁止なので、スナップ写真数枚と一緒に撮った記念写真(¥1000!)でご覧下さい。 パン君の印象、思ったよりかなりデカイです!

カドリ・ドミニオン
カドリ・ドミニオン
パン君ジェームズの宮沢劇場
パン君ジェームズの宮沢劇場

楽しいショーはパン君以外にも、前座のフサオマキザルや、敏捷なニホンザルの5mの竹馬等、30分間タップリ楽しませてくれます。 これなら、このショーだけで高い入場料も納得です。フィナーレ後、パン君とジェームズ、宮沢さんと一緒の記念撮影会がありますが、殆どのお客さんが行列を作って順番待ちです。スナップ1枚1000円と高価なのですが、阿蘇まで来たらしょうがない、上手い便乗商法です。
他にも月の輪グマやヒグマ、北極グマの集団の広場や、ペンギンを見たりして出口に向かいます。 最後のギフトショップが圧巻、半分はパン君・ジェームズの写真入のお菓子類、おのぼりさんとしては当然、お土産購入、これも商売上手です。

記念写真とお土産
記念写真とお土産

楽しい動物園を後に、次の目的地、山都町の通潤山荘へ向かいます。 地図を見ると阿蘇の南方面へは外輪山が邪魔をして、山の切れ目から行くしかなさそうです。 昨日通った高森経由か、一旦熊本方面へ出て熊本空港あたりから南下するか? 当然、未知との遭遇が好きな小生は、後者の道を選び出発です。 途中、大好きな熊本ラーメンを食べ(写真失念)、山中のミルク牧場でソフトを食べ、高原の広域農道(地図には詳しく載ってない)を探しながら南下します。 熊本県はランドマークの阿蘇の外輪山の内側は豊かな農地と牧場、それに観光施設があり、外輪山の南は高原地帯で、各所のアウトドア施設や、ペンション、レストラン、豊かな高原農地や牧場が、草に覆われた丸っこい山々に点在し、快適な観光道路にも恵まれ、実に豊かな自然溢れる素晴らしい地域です。
途中で道を尋ねながら、山都町の中心地、矢部地区(旧矢部町)に15時前に到着、目印の通潤橋の裏手にある、通潤山荘に到着です。 到着して分かったのですが、通潤山荘は国民宿舎でしたが、建物・設備・造作共、素晴らしい材料で造られた宿です。 特に建材は、特産の素晴らしい品質の材木がふんだんに使われ、格安の宿泊料が申し訳ない程です。 趣味の良い部屋に案内され、ゆっくり休んだ後は、楽しみな温泉です。 泉質は宮崎の西米良と同様の、アルカリ性でヌルスベの美人の湯です。 ゆっくりお湯を楽しみ疲れを取り、地産の地酒と、肥後牛や山女、地産の料理を美味しく頂きました。 実はこの山都町に来た、もうひとつの理由は、宮崎の初御代が蔵を閉めた後、おそらく日本酒醸造南限の通潤酒造を訪れる為もありました。 早速、旅館で味見をしましたが、目当ての大吟醸通潤は高価な為か宿には置いてありません。 明日、酒蔵に行って試験研究の為、購入することにして、明日最終日の難所ドライブに備え、ほどなく就寝となりました。


九州山地一回りツアー第1回


2011/9/5(月)~9/7(水)

まだ行った事のなかった、九州中央の険しい山地を一回りする旅に出掛けました。 目的は2つ、ひとつ目は仕事の為の調査です。未だ行った事のない地域を実際この眼で見るコト、他にないモノ(産物)を探すコト、地元のヒトに会い、モノの物流状況や道路状況の確認です。 2つ目は、どうせ行くなら同時に趣味・遊びです。昔から行きたかった伝説の平家の落人の里、椎葉村それに五家荘。学生時代以来行ってない、途中にある雄大な阿蘇山と温泉、あるいは熊本の中央山地にある、山都町(旧矢部町)その真ん中にある通潤橋(石造めがね橋で水抜き時の大噴水で有名)、そしてダムに沈む村、子守唄の五木村訪問です。
さて第1日目は、朝8時宮崎出発、一路西都市より西米良経由ひむか神話街道で南郷町に向かいます。南郷までの道は幅1.5車線の林道に近い道、急な登り下りの九十九折の山道ですが、整備されているので、対向車に注意さえすれば何とか大丈夫、途中、1車線程度の急登では標識が見当たらず、ホントにひむか神話街道?との疑問も、頂上の峠にあった休憩小屋と看板で一安心、一休み休憩です。

ひむか神話街道
ひむか神話街道

ひむか神話街道
ここは九州山地の南端の宮崎県側、標高950mです。 遥か九州山地の反対側、五木村には明後日行く予定。

一休みしたら峠を越えて、先日行った南郷町へ下ります、急峻な下りです。 南郷町に入るとR388の快適な2車線道路で距離を稼ぎ、しばらく行くと、椎葉方面へ右折、長い中山トンネルを越えると椎葉村です。 ここから急激な下りが始まり、谷底まで延々とカーブが続きます。 沢には水汲み場があり綺麗な水を飲んで小休止、これ以降カーブ毎に、沢から黒いホースで給水ホースが、1本ずつ増え下に付く頃には、ホースの束になってます。 どうも各戸の水道用らしい。 谷間に下りると、深緑の淵があり橋を渡り向こう岸へ右折、ようやく椎葉村です。 下椎葉、中椎葉と過ぎ、上椎葉に到着、 ここには銀行、郵便局、役場、ガソリンスタンド、何でも屋風スーパーがあり、車が路上に無秩序に駐車してあり、駐める場所がありません。 やむなく、観光名所の鶴富屋敷に駐車、観光開始。 と、案内所は無人で屋敷も手入れされておらず、観光施設としては落第です。 外からざっと見ましたが、これでは由緒ある屋敷の由来や、鶴富姫と那須の大八の伝説など、知る由もありません。 近くにある上椎葉ダム(中学当時東洋一のアーチダム)を見学、黒4ダムを見た後じゃ、とても観光資源には程遠いかな? 食い物屋も地産品も見るべきモノは無く、何でも屋スーパーでは、ナショナルブランドの加工食品類(それも高い!)しかなく、とても椎葉ならではの食い物など有りそうもありません。 これではポスターにあった、伝説とロマンの秘境はどこにあるのでしょう? 駐車もままならず、夢も破れ次の五ヶ瀬町に向かいます。

鶴富屋敷(椎葉村)
鶴富屋敷(椎葉村)

鶴富屋敷:鶴富姫と那須の大八の伝説は今いずこ・・・

上椎葉ダム
上椎葉ダム

上椎葉ダム(中学当時東洋一のアーチダム)

道を少し戻り、R265に沿い左折すると、五ヶ瀬町方面のいい道です。 快適に五ヶ瀬町に入りますが、中心部からは離れている様で、食い物屋も無く素通り、道は林道に近くなり、これで2級国道?まさしく酷道です。 熊本県に入ると道も良くなり、紅葉の蘇陽峡の看板、紅葉の名所の様です。 何と五ヶ瀬川最上流、水源地の文字が!残念ながら、熊本県にお株を獲られた様です。 五ヶ瀬町と熊本県山都町の間は、九州山地の切れ目の様で、山都町ではこの道路を日向往還という名で昔から呼んでいる様です。 山都町中心部へは明日行く予定なので、素通りしR265を高森経由、南阿蘇村へ向かいます。 熊本県側は、なだらかな丸みを帯びた高地で、道路も整備され、とても豊かな感じがします。 やはり、地勢条件や道路等ライフラインのインフラの違いが、豊かさに結びついてるのかも知れません。
ほどなく南阿蘇村に到着、12時半を過ぎお腹が空いたので、食い物や探しです。 散々探して、ようやく白水名水公園の隣にある、そば屋さんで昼食、隣の水源地で、水割り用に名水をポリタンクに10リットル給水です。

明神そば
白水名水公園、明神そば
白水名水公園
白水名水公園

お腹が一杯になり一休みしたので、疲れも取れ、もうひとふん張りです。 阿蘇の反対側にある内牧温泉に向かいます。 南阿蘇から南登山道経由、山頂で一休みして観光をしたら丁度よい時間です。

阿蘇山長噴火口
阿蘇山長噴火口

今日は火山ガス警報が赤ランプです。 すぐに火口から退避のはずですが、何の指示もなく、見物客は楽しんでます。

阿蘇山頂より草千里
阿蘇山頂より草千里

阿蘇山頂から草千里、外輪山を遠望、雄大な景色だなぁ・・・
中学校以来の阿蘇山頂観光だが、こんなに火山活動は活発ではなく、火口底を覗き込んだ記憶がある。 今回の火山ガスは強烈、後で注意書きを見たら、持病のあるヒトは火口へは接近禁止と書いてあった。 頂上から下り、ゆっくりと北登山道を降りる。 記憶では小さな富士山の形をした、緑に覆われた小山があったと記憶していたが、やっぱり記憶どおりの可愛い形の山に再会。 下の国道に降り、明日行く予定の、カドリー・ドミニオンの位置を確認し、内牧温泉へ15:00頃に無事到着です。 たった、二百数十kmのドライブだったが、悪路続きで結構時間が掛かり、クタビレタ。 あとはゆっくり温泉に入り、ゆっくり食事をして、身体にご褒美だ!

第2回へ続く・・・